お金は大抵の問題を解決してくれる

投資でFIREを目指します!

2025/07/28~08/01 今週のトルコリラ

💹資産状況(2025年8月1日時点)

  • 入金額:¥1,631,111
  • 純資産:¥1,898,420
  • 保有数:200 Lot
  • 評価損益:-¥62,800
  • スワップ(直近):+¥51,220 (前週比-920)
  • 累計スワップ+¥325,709
  • 累計損益合計:+¥267,309

 

今週は円安が加速し、一時1ドル=150円を超える場面もありました。

しかし昨晩には147円まで急落。およそ3円の値下がりです。

トルコリラ円も3.7円→3.6円へと下落。

一時は評価損益がプラスに転じたので、今回の下落は少し堪えました…。

とはいえ、ドル円の3円幅に対して、トルコリラ円は0.1円。

値幅で言えば約1/30程度です。

さらにリラ円が下落すれば、1/40〜1/50にまで縮小する可能性も。

もちろん、トルコ情勢の影響は大きく予測も難しいですが

「3円の壁」は意外と分厚い印象です。

 

そして…悪いクセが出てきました。

複利運用を検討しています(笑)

先週も書いたように、GMO FX Neoはレバ2倍前後を維持できるように出金し

その資金はNISAの積立枠に充てる予定です。

みんなのFXも2倍で放置するつもりでしたが

「レバ3倍でも大丈夫では?」という謎の自信が湧いてきました。

理由は、レバ3倍だとロスカットまでの値幅が1円を超えるから。

仮に極端な下落がなければ、2ヶ月後には複利運用を開始できる見込みです。

 

というわけで、皮算用の末

みんなのFXはレバ3倍で複利運用スタートすることにしました!

ただし機械的な積立は行いません。

平均取得額を下げながら、慎重に追加買いをしていくつもりです。

相場によって戦略を切り替える予定で

  • 上昇トレンド → 瞬落狙い
  • 下降トレンド → 反転待ち

…という「積極性ゼロ」スタイルで臨みます(笑)

年内は「建玉を増やせたらラッキー」くらいの軽い気持ちで進める予定。

レバレッジが2倍付近まで下がるまでは、この方針を継続します。

無理は禁物。欲をかきすぎるとロスカットが待ってますからね…。

 

何はともあれ、8月もなんとか乗り切れました。

まだまだ夏は終わりません。

暴落に怯えつつ、慎重に進めていきたいと思います。

2025/07/21~07/25 今週のトルコリラ

💹資産状況(2025年7月26日時点)

  • 入金額:¥1,631,111
  • 純資産:¥1,876,200
  • 保有数:200 Lot
  • 評価損益:-¥33,800
  • スワップ(直近):+¥52,140 (前週比-1,430)
  • 累計スワップ+¥274,489
  • 累計損益合計:+¥240,689

 

今週の動向と感想

先週に続き、今週もスワップが減少しました…。

24日20時にはトルコ中銀による政策金利発表がありましたね。

市場予想は46%→43.5%への引き下げでしたが、結果は**43%**で予想以上の縮小に。

大幅なレート下落も覚悟していましたが

実際にはレートへの影響が限定的で、ひとまず安心。

翌25日朝方には瞬間的な下落(瞬落)がありました。

たまたまリアルタイムでチャートを見ていたのですが、スプレッドが大きく拡大。

買い増しも検討しましたが、スプレッドが広すぎて断念。

すぐに元の水準に戻ったのにはホッとしました。

 

今後の見通しと戦略

3月19日の暴落を少しだけ下回ったものの

今年の値動きを見る限り、底値感が漂っています。(私見)

何度も「ここが底」と言われながら安値更新を続けたトルコリラ円ですが

ついに本当の底値なのかもしれません。(私見)

一方で、金利引き下げの影響もあり、スワップは着実に減少傾向にあります。

  • GMO FX Neo:約39円
  • みんなのFX:約35.2円

みんなのFXは「3倍デー」「4倍デー」などのタイミングで

スワップを下げてくる姑息さが目立ちますが

スワップ受取機能による税金効果を考えると、GMOよりも優秀な面も…。

この役割分担が良い気がします。

なので、みんなのFXはLIGHTモードの建玉上限(100 Lot)を

300 Lotくらいまで引き上げてほしいところです。

 

来年への備えと希望

来年はスワップが30円を下回る可能性も視野に入れる必要がありますね。

年内はなんとか30円台後半を維持してほしいですが…

スワップ30円×200 Lotだと、月18万円(税引後 約14.4万円)

…となるので、300 Lot運用を目指したい。

 

2025年の目標:GMOの“無限貯金箱”化

このままいけば、来年1月末にはレバレッジ2倍到達。

そこまで落ち着いたら、出金も検討したいですね。

仮にスワップが30円まで下がっても

GMOから毎月9万円(税引後7.2万円)を得られ

それをNISA積立枠に充てれば、自己負担月3万円で年間120万円満額

夢が広がります。

スワップ次第ですが、年内を乗り切れば

来年は“真の貯金箱”として機能するはず。

冬のボーナスで多少の誤差はカバーできる…かも?

(…そもそもボーナス出るのかな?笑)

みんなのFXは?

こちらは再投資が主軸。

スワップ受取機能を最大限活用です。月9万円を再投資へ。

現在のスワップは:

  • LIGHTモード:35.1円
  • 通常モード:33.1円(約2円低め)

LIGHTが30円まで下がると、通常は28円程度と推測。

レート3.6円の場合

レバ2倍維持で買い増すには、1 Lotあたり18,385円。

月9万円のスワップで4 Lot増やせる計算

来年末までに150 Lotくらいに拡大できる見込みです。

月13万円!夢が広がります。

 

今年も残り5ヶ月。トルコリラ、頼むぞ…!

 

決算ギャンブルの結末と、市場の波に揺られる一週間

🟡 RVH(6786):その後

現在99円。う〜ん、燻っているように感じていましたが……

気のせいだったのでしょうか?

ちなみに来月に決算発表を控えている模様。
大きな期待はせず、静かに待つスタンスです。

 

 

🔴 THE WHY HOW DO COMPANY(3823):決算ギャンブル閉幕

はい、ダメでした。
含み損:33万円となっております。

決算内容は「赤字拡大」。
利益増要因はあるものの、市場の反応はかなり厳しいものでした。

次回決算に一縷の望みを託して、しばしの静観。

 

 

ピクセルカンパニーズ(2743):謎の急騰→綺麗な下落

今週、謎の急騰があり、私のテンションは爆上がり🔥

……しかしその後は、実に美しく下落していきました

IRも音沙汰なし。うーん……もうダメかもしれんね😇

掲示板では

「GFAが保有株を売却した。もう終わりだ」「ハメ込みだ」

といった悲観論が溢れていましたが、
実際の売却は保有比率が**5.5% → 3.5%**への減少。

完全撤退ではないのか……?

となると、もしかして——事業成功の可能性はまだ残っている?

期待せず、静かに見守る所存です…。

 

 

📉 今週の相場総括と来週への期待

今週は市場全体がやや下落傾向でした。

選挙を控え、ポジション整理をする投資家も多かった印象です。

来週以降、どんな動きが出るのか。

地合いの好転に、ささやかな期待を寄せています。

2025/07/14~07/18 今週のトルコリラ

💹資産状況(2025年7月19日時点)

  • 入金額:¥1,631,111 (+16,144)
  • 純資産:¥1,907,060
  • 保有数:200 Lot
  • 評価損益:+¥49,200
  • スワップ(直近):+¥53,570 (-5,000)
  • 累計スワップ+¥222,349
  • 累計損益合計:+¥275,949

 

🏦キャンペーン入金

みんなのFXからキャンペーン入金16,144円がありました。

何のキャンペーンだったか正直あまり覚えていませんが……

ありがとうございます!ごちそうさまです。とりあえずFX口座に即入金。

 

📆1カ月経過

なんとか1カ月、生存することができました!

(※GMOはまだ1カ月経過しておりません)

トルコリラも上昇しており、スワップ投資には非常に良い相場ですね。

X(旧Twitter)を見ていると、参議院選挙に伴いポジション整理を検討している方もちらほら。

私も全決済を検討しましたが、選挙結果がどう転ぼうと円高に振れるイメージが湧かないんですよね…。

結果として何もせず、静観することにしました。

あわよくば円安が加速して

ドル円が暴騰 → トルコリラも引っ張られて暴騰してくれたら……という妄想中です(笑)

 

💰皮算用と戦略

このまま順調にいけば、年をまたぐ頃にはレバレッジ2倍前後に到達できそうです。

来年からはいよいよ出金スタート!

  • GMOは毎月きちんと出金可能。
  • みんなのFXは最初の入金額(約80万円)から証拠金14万を差し引いた約65万円が出金対象か?

皮算用にすぎませんが、使い道を考えるのはとても楽しい!

GMOから毎月12万円引き出せると仮定して:

  • 10万円 → 毎月のNISA積立(年間120万円)
  • 2万円 → 確定申告用に貯金(ちょっと足が出るけど…)

 

みんなのFXではスワップを受け取らずに再投資が可能です。

  • LIGHTペア:トルコリラ円ポジション上限は100Lot(すでに上限に達してます)
  • スタンダードペア:上限はどうやら1,000Lotとのこと

今後はトルコリラを買い増すのか?それともメキシコペソか?
相場状況を見ながら柔軟に判断していきたいですね。

 

🔮相場への懸念

皮算用も、もちろん今の高スワップが続けばの話

最近のニュースではトルコのインフレ率が鈍化傾向らしく、利下げの可能性が高まっているとか。

利下げされれば、またリラのレートは下がっちゃいますよね…。
年内はこのまま穏やかな地合いが続いてほしいところですが。

はてさてどうなることやら。

低位株との攻防録:爆益、まだ残る地獄

昨年は低位株で儲けたり、塩漬けになったりを繰り返す日々。

でもなんとなく――ほんのり――儲け方が見えてきた気がしてます(気のせいかも)。

 

🟡 RVH(6786):NISA枠で一撃34万の非課税利益

「使い切る予定もない」という理由で、3月にNISA枠でRVHを4000株(@55円)購入。

ちょうど22万円。

そこから数ヶ月後、7月2日から謎の上昇。

7月8日、140円で売却。

\ 利益:34万円(しかも非課税)! /

その後「まだ上がる」と読んで120円で5000株再購入。

今週の終値は110円。「もう少し待てばよかった…」という典型的な後悔ルートへ。

来週は調整か?暴騰か?はたまたゼンモか…

この銘柄、まだまだ楽しませてくれそうです。

 

🔴 THE WHY HOW DO COMPANY(3823):決算ギャンブル開幕

明日7月14日はいよいよ決算発表。実は数か月前に37円で6000株買ってました。

3月の高騰時に129円で売却し、利益は55万

ごちそうさまでした。

その後、127円で8400株を再購入。106万円分です

果たしてこれは増えるのか、減るのか。明日の決算次第。

最悪-20万までは既に出した利益で相殺できるので、割の良いギャンブルと思ってます。

連続S安さえ来なければ、きっと…大丈夫…きっと……。


ピクセルカンパニーズ(2743):株の師匠(反面教師)との長い付き合い

昨年212円で5700株追加購入。購入金額は堂々の120万円。

完全に売り時を逃した私の失敗の象徴。

45円の頃からのお付き合い。

この銘柄との付き合い、もう数年になります。

色々ありました。色々ありすぎました。

正直、未来がまるで見えません。

半分諦め、半分納得。

でも、この銘柄のおかげでRVHやWHY HOWで稼げたといっても過言ではない。

仮に上場廃止になっても、損失分は他で補填済み。

それに何より、この銘柄が教えてくれたのは

「相場と向き合う姿勢」「企業分析の重要性」

そして「ヤバい企業はずっとヤバい」という現実!!!圧倒的現実!!!

最早、私の株式投資の師匠です。

理想的な反面教師です。

良くも悪くも、今年中には決着がつきそうな雰囲気。

ここまで来たら「上場廃止」か「暴騰」のどちらか。途中退場は考えてません。

最後まで見届けるつもりです。

そしてもし一緒に地獄を見たい方がいたら――

ようこそ、地獄の入口へ。

 

銘柄

保有時期

平均買値

売値/現在値

損益

RVH

3月 → 7月

55円

140円

+34万円(非課税)

WHY HOW

旧:37円 → 129円

再購入:127円

決算待ち

?

+55万/未確定

ピクセル

45円→212円で追加購入

212円

約45円(現状)

-多め(でも補填済)

 

来週末には、ワイハウの結果をお伝えできると思います。

お楽しみに!

2025/07/07~07/11 今週のトルコリラ

💹資産状況(2025年7月12日時点)

  • 入金額:¥1,614,967
  • 純資産:¥1,805,346
  • 保有数:200 Lot
  • 評価損益:+¥17,200
  • スワップ(直近):+¥58,570
  • 累計スワップ+¥168,779
  • 累計損益合計:+¥190,379

 

🏦入金と対策

先日のボーナスから、GMO口座に¥200,000を追加で入金しました。
というのも——

GMOだけロスカットされる悪夢を見た」

なんて出来の悪いホラー映画のような夢を見てしまいまして(笑)
これでようやく安心して眠れそうです。

 

🔐ロスカット戦略の再構築

今回の入金で、ロスカットラインは2.9円以下に。
つまり、約20%の暴落にも耐えられる計算です。

  • 過去最大暴落:2021年に約-18.5%
  • 直近の急落:2025年3月19日に約-14%

このデータから見ても、二日連続の暴落がなければ耐えられるライン

と言えるでしょう。
あとは、過去最大を更新しないことを祈るのみです。

 

📈スワップ効果と目標

スワップの積み上げがロスカット耐性を強化してくれるのは心強いですね。

現在のロスカットラインは「2.9円」、
これをまず2.6円まで下げるのが短期目標。
理想は2円以下ですが、これはレート次第ですね。

 

🕰今後の見通し

このまま3.6円前後で推移してくれれば
ロスカットライン2.6円達成後に部分的な出金も視野に入ってきます。

さて、3ヶ月後にはどんな未来が待っているのか…
淡々と積み重ねながら、備えていきたいと思います。

2025/06/30~07/04 今週のトルコリラ

   入金額:1,414,967円

   純資産:1,461,776円

   保有数:200Lot

  評価損益:-67,800円

  スワップ+53,009円

累計スワップ+110,209円

    累計:+46,809円

 

「入金額」「累計」を追加しました。

これでいくら儲かっているか一目でわかります!

と、いうことで何とかプラスです。

 

ドル円暴騰に引っ張られる形で、何とか3.6円台に戻りました。

このまま、この辺りをフラフラしてくれるとありがたいのですが

そう上手く行かない事も分かっています…

 

夏は取引が減少するので、暴落のリスクが上がります。

GMOが少額で100Lotなのでロスカットが怖いところ…

追加入金したいのですが相変わらずの金欠です。

坊ナスが出たら入れたい。

 

それにしてもスワップの溜まるスピードがえげつないですね。

評価額がプラスなら丸儲けなのですが…

とりあえず、現状は下落損失をスワップが上回っています。

これが逆転しないことを祈るしかありません。

祈っています。